最終更新日:2003. 3.24
まず、サードシートを後ろの位置にスライドして、跳ね上げた状態で作業を始めます。 サードシートを外すために、取り付けボルトのカバーを手前に引っ張って外します。 |
|
---|---|
カバーを外すと、このようにボルトがでてきます。 サイズはM14です、外すにはなるべくボックスレンチを使いましょう。 |
|
外したカバーの内側です、この手のカバーってどこで留まっているか外から分かりづらいので、内側も写真を載せておきます。 色々な方のHPを参考にして作業をしましたが、このような解説があるといいなぁ・・・と思ったのが、これなので。 |
|
次に、シートを前方にスライドさせて、写真のカバーを外します。 | |
すると、このように固定ボルトが出てきます。 こちらもM14です。 これで、シートを外す事ができます、跳ね上げた状態のまま、まっすぐ上に持ち上げれば外れます。 |
|
同じく、カバーの裏側の写真です。 | |
シートを外す前でもいいですが、このプラスチック製のビスも外します。 このタイプはドライバーで回せば引っこ抜けるようになっています、付けるときは、ドライバー使わずに押し込むだけでOKです。 |
|
工具入れの蓋を外して見える、このビスも外します。 | |
ラゲッジボックスの蓋をめくると見えるこのビスも外します。 | |
次に、このストッパーを外します。 なんで、ここだけこんな形してるんでしょう? |
|
このように、花形の取ってのような部分を引っ張ると、スポッと抜けます。 | |
次はこれ、フックを下げてカバーをめくると、ボルトが出てきますので、外します。 サイズはM10です。 |
|
シートを外した奥にある、このビスも外します。 | |
シートベルト固定部のカバーを外し、固定ボルトを緩めてシートベルトも外します。 M14です。 このカバーはかなり外しにくいですので、内張りを外してから内側から外した方がいいかも知れません。 |
|
シートベルト固定部のカバーの内側の写真です。 なんと5箇所で留まっています、取れにくいはずです。 |
|
セカンドシート用のシートベルトも外します。 カバーをめくると、このようにボルトが出てきます。 M14です。 |
|
ここまでで、内張りは外れるのですが、助手席側には工具入れの上に室内灯が付いていますので、先にこの配線を外しておきましょう。 工具入れのフタを外し、ここから手を入れて手探りでコネクタを外します。 |
|
外した内張りの裏側の写真です。 割ったり、ストッパーを壊さないように、一つずつ確実に外しましょう。 |